ブログ

blog

NEW
坐骨神経痛は改善できるので、安心してください。
2024/11/27
坐骨神経痛は改善できるので、安心してください。2

坐骨神経痛は、身体最大の神経である坐骨神経が何らかの形で圧迫されることにより引き起こされる症状でありそれに伴い、炎症によって引き起こされる痛みやしびれが特徴的な症状です。この症状は、腰から足にかけての痛み、しびれ、または弱さを伴います。正確な診断と適切な治療によって、症状の管理と改善が可能です。

坐骨神経痛の発生には複数の原因が考えられますが、主なものとして以下の三つが挙げられます:

・椎間板ヘルニア:脊椎の椎間板が飛び出し、坐骨神経を圧迫することで痛みが発生します。
・腰椎狭窄症:腰椎の通路が狭まり、神経が圧迫されることにより症状が現れます。
・梨状筋症候群:臀部の梨状筋が坐骨神経を圧迫し、痛みやしびれが生じることがあります。

これらの状態は、慢性的な痛みや機能障害を引き起こすことがあり、日常生活に大きな影響を与える可能性があります。

具体例として、

・椎間板ヘルニアの事例:40歳の男性が重い物を持ち上げた際に腰に激痛を感じ、その後右足にも痛みとしびれが広がりました。大腰筋の施術と体の使い方で完治しました。
・腰椎狭窄症の事例:65歳の女性が歩行時に腰から足にかけての痛みを訴えました。詳細な診断の結果、腰椎狭窄症が原因であることがわかり、ステロイド注射を先にうち、その後整体とリハビリテーションで症状の改善。
。梨状筋症候群の事例:30歳のランナーが臀部の痛みと下肢のしびれを経験しました。臨床検査により梨状筋症候群が診断され、梨状筋のストレッチと筋トレ、重心位置の改善、体の使い方を行い、症状は完治しました。

坐骨神経痛は治療可能な症状であり、正しいアプローチによって痛みを軽減し、生活の質を向上させることができます。対策としては以下の手法が有効です。

物理療法:専門の人による指導のもと、ストレッチや筋力トレーニングを行うことで、坐骨神経の圧迫を軽減します。
薬物治療:炎症や痛みを軽減するために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や必要に応じてステロイドの局所注射を行います。
生活習慣の改善:長時間同じ姿勢を避け、定期的に体位を変更すること。重い物を持つ際には正しい方法で持ち上げる技術を身につけることが重要です。
適切な運動:水泳などの低負荷な運動を取り入れることで、筋力を保ちながら関節にかかる負担を減らすことができます。

これらの対策を継続することで、坐骨神経痛のリスクを減少させ、既に発症している場合でも症状の改善が期待できます。諦めている方は、希望を持ってください。まだ見えていない視点があり、改善できる見込みのある状態かもしれません。一度お問合せください。




坐骨神経痛は改善できるので、安心してください。2

---------------------------------------
代表プロフィール 
---------------------------------------

中島 一馬

■鍼灸師・柔道整復師・登録販売者・アロマ師脳科学・認知心理学研究者
■大阪市福島区でheal body整体院を運営。2022年に東成区に移転。
■頚椎症・坐骨神経痛・自律神経症状専門
■5万人以上の結果実績
■海外,日本での整体講師実績
■医学的な観点からのドライヘッドスパ講師、ドライヘッドスパ運営
■ファスティング指導者


地域密着型の整体院としてhealbody代表を務めます中島です。日々の臨床で西洋医学だけ、東洋医学だけという単一的な考えだけでは患者さん対応に限界を感じ、本質を求めていく際に、脳科学、心理学、古武術、物理学、西洋医学、東洋医学、オステオパシーなど数多くの視点から共通するものが出てきてそれを統合した視点で見ることで多くの患者さんの問題解決をすることができています。

痛みやシビレなどの整形外科疾患や頭痛、めまい、うつ等の自律神経失調症などで苦しむ患者さん、原因がわからなくて困っている患者さんをより多く救いたいという思いから大阪市福島区で独立開業。今では移転し、東成区、天王寺区、生野区周辺の地域医療へのさらなる貢献を目標に日々奮闘しております。

---------------------------------------

【大阪府大阪市東成区】

heal body 整体院【頚椎症・坐骨神経痛、自律神経専門院】

肩こり・腰痛・姿勢改善はもちろんのこと頚椎症・五十肩・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症・自律神経症状でお悩みの方は、現在口コミで好評の大阪市東成区・天王寺区コリアタウン鶴橋 駅チカの整体【heal body 整体院】まで一度ご相談ください。

施術だけではなく、体の使い方、脳、心の扱い方を理解し、感覚を上げていく一見変わった整体院です。仕事帰りや遠方からも来られます。アクセスでは大阪環状線JR、近鉄鶴橋駅徒歩1分。JR桃谷駅、玉造駅徒歩8分。近鉄大阪線上本町駅徒歩8分。近鉄大阪線大和八木駅電車で30分。近鉄奈良線生駒駅電車13分。阪神線甲子園電車で30分。千日前線なんば電車で7分です。


#healbody整体院 #近鉄奈良線 #近鉄大阪線 #大阪環状線 #コリアンタウン #コリアンタウン鶴橋 #鶴橋駅 #鶴橋コリアンタウン #鶴橋 #桃谷駅 #玉造 #玉造駅 #上本町 #東成区 #天王寺区 #福島区 #大阪市 #大阪府 #口コミ #肩こり#腰痛 #姿勢改善#四十肩#五十肩#坐骨神経痛 #脊柱管狭窄症#腰椎ヘルニア#自律神経症状#体の使い方#ヘッドスパスクール

---------------------------------------

坐骨神経痛は改善できるので、安心してください。2

坐骨神経痛は改善できるので、安心してください。2

NEW
「ぎっくり腰」これから多くなる理由、、、
2024/11/22
「ぎっくり腰」これから多くなる理由、、、2

冬場に多発するぎっくり腰は、気温の低下により筋肉が硬くなり直すことが主な原因です。その結果、日常生活のちょっとした動作で一時や筋肉に過剰な負担がかかり、急性腰痛症が考えられます予防には、日常的な筋力強化とストレッチ、そして寒さから身体を守ることが大切です。

冬場にぎっくり腰が多い背景には、以下の3つの検討が挙げられます。

1. 気温低下による筋肉の硬直
寒さは筋肉や関節を硬直させ、柔軟性を低下させます。この状態では急な動作や重い物を持つ動作により、筋繊維や靭帯が損傷しやすくなります。

2. 血流の悪化
寒い環境では血管が狭くなり、筋肉への血流が減少します。これにより、筋肉の回復力が低下し、疲労が軽減されやすくなります。 特に腰部は体幹を支える重要な部位であり、負担が集中します。

3. 運動不足
冬場は活動量が減少するため、筋肉の柔軟性や筋力が低下します。体幹の筋肉が弱いまると一時的に負担が増加し、ぎりぎり腰のリスクが生じます。

いくつか紹介すると、
事例1:除雪作業中のぎっくり腰
冬場の雪国では、除雪作業が原因でぎっくり腰になるケースが多発します。冷えた環境で突然重い雪を持ち上げる動作を行うことで、一時や筋肉に過剰な負担がかかります。

事例2:朝の着替え中のぎっくり腰
寒い朝に硬い直した状態で突然体をひねったり、無理な姿勢を取ったことでぎっくり腰を発症する例があります。 特に高齢者や普段運動習慣のない人に多い傾向です。

事例3:運動不足からくる腰痛
在宅勤務が続く冬場では、姿勢が悪い状態で長時間過ごすことが原因で筋肉が硬くなりやすくなります。 結果的に、日常の細やかな動作でぎっくり腰を保ちます。

だいたいの要因としては血流不全よる固まり、急な動きに対応できずに引き起こしてしまいます!
冬場のぎっくり腰を防ぐには、以下のポイントを実践してください。

①寒さ対策:腰を冷やさず、防寒着や腰回りのカイロを活用する。
②適度な運動:ウォーキングやストレッチで筋肉の柔軟性と血流を改善する。
③正しい姿勢: 重い物を持つときは、腰ではなく、お腹の丹田に力を入れて動かすことを心がける。
④筋力強化:持久筋である体幹の筋肉をトレーニングする。

冬場はぎっくり腰のリスクが予防されますが、正しいケアと対策を行うことで、痛みの発生を防ぐことができ、健康な日常生活を過ごすことが可能です。

以上の内容を参考に、ぎっくり腰の予防策を実践してみてください。

「ぎっくり腰」これから多くなる理由、、、2

「ぎっくり腰」これから多くなる理由、、、2

「ぎっくり腰」これから多くなる理由、、、2

NEW
「普段の姿勢が自分のメンタルや体にかなりの影響を出している?」
2024/11/19
「普段の姿勢が自分のメンタルや体にかなりの影響を出している?」2

今日は

「普段の姿勢が自分のメンタルや体にかなりの影響を出している?」



というテーマでお話ししていきます!


姿勢がいい人の特徴


・痛みが出にくい
・呼吸がしやすい
・消化しやすい
・血液循環を改善し、全身への酸素と栄養の供給を助ける
・ストレスに耐えやすい
・ポジティブ思考
・自信
・明るい
・表情が豊か
・未来思考
・集中力や注意力がある
・気分が良い
・疲労が溜まりにくい
・慢性的な痛みを作りにくい
・アンチエイジング
・全体的な健康と幸福感の向上
・行動的
・外交的
・イキイキしている

など

姿勢が悪い人の特徴は先ほどあげた逆のことになっていることが多いです。


電車や仕事している人、接客している人、街の中を見ていると
猫背、ストレートネックの人本当に多いです、、、

その原因としてはやはり仕事などで長時間のパソコン操作やスマホなどの環境なんですよね。

多くの研究でわかっているのですが、姿勢は私たちの言動や行動に影響を与えます。
良い姿勢はポジティブな言動や行動を生み、悪い姿勢はネガティブな言動や行動を生みやすいです。


ドイツのとある臨床心理の専門家の博士の研究では


『被験者に良い姿勢で幸せそうに歩いてもらったり、悪い姿勢で落ち込んだように歩いてもらったりして、40語の単語を見せました。その後、さらに8分間歩いたあとに、40語のうち思い出せる限りの単語を被験者に思い出してもらったのです。すると、前かがみで、肩を落とした歩き方をした人は、ネガティブな単話ばかりを思い出すことがわかりました。一方で、楽しそうな歩き方をした人は、ポジティブな単話を多く思い出したのです。』


つまり、背筋をピンと張った良い姿勢で歩くことで私たちは肯定的になれるのです。
背中が丸いと、ネガティブな出来事を思い出し、落ち込んだ気分になりやすいのです。
すると、後ろ向きになってしまうので、つい先延ばししてしまう「行動が遅い人、症状を溜め込みやすい人」になりやすくなります。


「普段の姿勢が自分のメンタルや体にかなりの影響を出している?」2

ハーバード大学の社会心理学者のとある方は、

『胸を張って座ったり立ったり2分間した人は、体を縮こめていた人と比べて、ストレスホルモンであるコルチゾール値が低下し、男性ホルモンであるテストステロン値が上昇したと報告しています。』

胸を張ることで、体内ホルモンの観点からも、ストレスに強く、前向きになれるということなのですよね。



このように多くの実験において、姿勢が私たちの心に及ぼす影響について証明されていますが、
「すぐやる人、できる人、効率がいい人、明るい人」は、やはり姿勢が良いです。
背筋がピンと伸びており自信があるように見えます。


私たちの脳は全身を流れる血液量の約20%を消費します。
それと同じく、脳は全身の酸素の約20%を消費します。


そして、脳は血液が運ぶブドウ糖と酸素をエネルギー源として働きます。
姿勢が悪いと血管を圧迫してしまうので、血管が細くなってしまい、ブドウ糖と酸素が十分に運ばれず、
脳が働かないということなのです。

その結果、判断力が鈍り、先延ばしをしやすくなってしまいます。

「普段の姿勢が自分のメンタルや体にかなりの影響を出している?」2

自分自身もこの仕事やっていますが、姿勢が悪くなる時は絶対にあります。
その場面では必ずと言っていいほど、何かしらのこりやしんどさが出てきますし、行動が遅くなっていることがよくあります。そして、背骨が全く動いていないんですよね。
だから、その場面が来るたびに背骨を動かすようにして姿勢を正していきます。
腹筋や背筋などの筋トレでも良いですし、自分はピラティス契約しているんで、ピラティスを定期的に取り入れるようにしています。


研究結果からもわかっているように、良い姿勢をキープするように心がけると、とても前向きになれて、自分に自信が持てます。それによってテキパキと行動がとれるようにもなるものです。
姿勢が良いと第一印象も良くなるので、やっぱり姿勢が良いことは良いことづくしです。


ときには鏡の前に立ち、髪型や顔のチェックと合わせて、姿勢のチェックも取り入れてみたいですね。
第一印象が良くなるだけでなく、心も前向きになれるはずです。



体の痛みやメンタルを良い方向へ変えていきたいならまずできることからしましょう!

「普段の姿勢が自分のメンタルや体にかなりの影響を出している?」2