ブログ

blog

NEW
あなたの腰痛は坐骨神経痛?ひどくなると◯◯になる?
2023/08/09
あなたの腰痛は坐骨神経痛?ひどくなると◯◯になる?2

【大阪府大阪市東成区】
heal body 整体院【頚椎症・五十肩・坐骨神経痛専門院】


これらの症状がある場合は坐骨神経痛の疑いがありますので確認してくださいね!

1、腰や臀部、下肢の痛み: 腰から臀部、太ももの裏側や下腿、足の甲やつま先にかけての痛みがある場合、坐骨神経痛を疑うことができます。痛みはしばしば片側に現れます。

2、痛みの放散パターン: 坐骨神経痛は、しばしば坐骨神経の走行に沿って放散する痛みが特徴です。痛みが臀部から太ももの裏側、下腿、足にかけて広がることがあります。

3、足のしびれや痺れ: 坐骨神経が圧迫されると、足の部分的なしびれや痺れを感じることがあります。特に足の裏やつま先に感じることが多いです。

4、長時間の座位や立位後の症状悪化: 坐骨神経痛は、長時間座っているか、立ち上がると痛みが増すことがあります。また、くしゃみや咳などの体の動作でも痛みが増すことがあります。

5、腰や臀部の運動制限: 坐骨神経痛の場合、腰や臀部の動きが制限されることがあります。例えば、腰を前屈させたり、片足立ちや跳ねる動作が難しい場合があります。


ひどくなると、、、、

1、慢性的な痛み: 坐骨神経痛が慢性化すると、痛みが持続し、日常生活や活動に支障をきたすことがあります。常に痛みを感じるため、睡眠の質や心理的な健康にも影響を及ぼすことがあります。

2、足のしびれや筋力低下: 坐骨神経の圧迫が続くと、足のしびれや痺れが慢性化し、感覚の異常や筋力の低下を引き起こす可能性があります。これにより、足の動作や日常生活動作が制限されることがあります。

3、神経症候群: 坐骨神経痛が長期間続くと、神経症候群と呼ばれる状態が発生することがあります。この状態では、痛み、しびれ、筋力低下などの症状が慢性的に残り、生活の質に大きな影響を与えます。

4、機能的な制限: 坐骨神経痛による痛みや症状が進行すると、日常生活での機能的な制限が生じることがあります。例えば、長時間座っていることや歩行が困難になる、重い物を持ち上げることができないなどの制約が生じます。

5、心理的な影響: 慢性的な坐骨神経痛は、心理的なストレスやうつ症状を引き起こすことがあります。日常生活における制限や痛みの持続により、心理的な不安やうつ感が増加する可能性があります。


坐骨神経痛の症状を感じている人は医師や整体の先生などの専門家の助言を参考に対処されてください。

肩こり・腰痛・姿勢改善はもちろんのこと頚椎症・五十肩・坐骨神経痛・自律神経症状でお悩みの方は、現在口コミで好評のコリアタウン鶴橋 駅チカの整体【heal body 整体院】まで一度ご相談ください。
仕事帰りや遠方からも来られます。アクセスではJR、近鉄鶴橋駅徒歩1分。JR桃谷駅、玉造駅徒歩8分。近鉄大阪線上本町駅徒歩8分。近鉄大阪線大和八木駅電車で30分。近鉄奈良線生駒駅電車13分。阪神線甲子園電車で30分。千日前線なんば電車で7分です。

#healbody整体院 #近鉄奈良線 #近鉄大阪線 #大阪環状線 #コリアンタウン #コリアンタウン鶴橋 #鶴橋駅 #鶴橋コリアンタウン #鶴橋 #桃谷駅 #玉造 #玉造駅 #上本町 #東成区 #天王寺区 #生野区 #福島区 #口コミ #肩こり#腰痛 #姿勢改善#四十肩#五十肩#坐骨神経痛 #脊柱管狭窄症#腰椎ヘルニア#自律神経症状#体の使い方

あなたの腰痛は坐骨神経痛?ひどくなると◯◯になる?2

あなたの腰痛は坐骨神経痛?ひどくなると◯◯になる?2

あなたの腰痛は坐骨神経痛?ひどくなると◯◯になる?2

NEW
姿勢を綺麗にしましょう=根本治療ではありません。
2023/07/30
姿勢を綺麗にしましょう=根本治療ではありません。2

【大阪府大阪市東成区】
heal body 整体院【頚椎症・五十肩・坐骨神経痛専門院】

根本治療の始まりは

・神経系の伝達がうまく行かない
・長時間動かないこと
・無意識に痛みを作る動きをしている
・固まった筋肉や骨
・動きが停滞している内臓
・偏った重心
・栄養の偏り
・解釈の問題(脳の癖)

ここにつきるのかなと思います。
特に多いのが2番目に挙げた長時間動かないこと。

姿勢が悪いから治していきましょう!
と言うのは確かに効果あるのはあるのですが、ずっと姿勢を綺麗にしておくのはしんどすぎますよね。
寝る時も休みたい時にも姿勢が原因で、、、、

そんなことはないです。

休ませたい時は丸くなるのもOK!
寝たい時に丸くなるのもOK!

ただ、何が問題なのかというと


「動かない」


が問題なんです。

首、胸椎、腰椎、仙骨、骨盤、足、腕、手

全身至る所に骨があり、筋肉がついています。
その周りには神経と血管が走行しています。

人間の構造的に動かすようにできています。


「動かすように」


です。

ですので、動かさないはそもそも体の構造上ありえないんです。
猫背になってもどっちかに偏っても構いません。

ですが、その時間を長く続けることに問題が生じます。
特に座り仕事の方です。座ったら集中して全身を動かさない状態になると思います。


長時間同じ姿勢で座る=お尻を圧迫=体が自由に動けない=血液、神経が全身に流れない=不調


という流れになります。

悪い姿勢で座っていても30分に一回位簡単なエクササイズが出来るなら大丈夫なのです。
逆にどんなに良いとされている姿勢で座っていても長時間同姿勢なら腰痛肩こりは起こり得るということです。

とにかく30分すれば1分でもいいので全身を大きく動かすようにしてあげてください。
そうするだけでも体にかかる負担はかなり軽減されます。
この動きをするかどうかで自分の自然治癒力で治せるかどうかが大きく変わってきます。

少しくらいしんどくなっても寝て起きたら治ってるとか
軽く運動したら楽になるとか
呼吸を整えたら楽になっているか

などいかに負荷を溜め込まないようにしてうまく代謝を促して循環の良い体にするかが普段の
あなたの行動にかかっています。

その時間が取れない方やもっと調子をあげたい方は当店に任せてください。
自分でコントロールできる体を作れば、最高にハッピーですよね!

一緒に改善していきましょう!

姿勢を綺麗にしましょう=根本治療ではありません。2

肩こり・腰痛・姿勢改善はもちろんのこと頚椎症・五十肩・坐骨神経痛・自律神経症状でお悩みの方は、現在口コミで好評の鶴橋駅チカの整体【heal body 整体院】まで一度ご相談ください。
アクセスではJR、近鉄鶴橋駅徒歩1分。JR桃谷駅、玉造駅徒歩8分。上本町駅徒歩8分。生駒駅電車13分。大和八木駅電車で30分。阪神甲子園電車で30分。千日前線なんば電車で7分。

#healbody整体院 #近鉄奈良線 #近鉄大阪線 #大阪環状線 #コリアンタウン #コリアンタウン鶴橋 #鶴橋駅 #鶴橋コリアンタウン #鶴橋 #桃谷駅 #玉造 #玉造駅 #上本町 #東成区 #天王寺区 #生野区 #福島区 #有名#人気 #側弯症 #腰痛 #腰痛改善 #腰痛解消 #腰痛治し方 #腰痛予防 #腰痛ストレッチ #腰椎椎間板ヘルニア #群発性頭痛#眼精疲労 #頚椎症 #頚椎ヘルニア #頚椎症性神経根症 #頭痛 #頭痛解消 #頭痛改善 #頭痛肩凝り解消 #肩こり #肩こりストレッチ #肩こりマッサージ #肩こり改善 #肩こり予防 #肩こり解消 #首こり #首こり解消 #首こり改善 #自律神経を整える #自律神経症状 #自律神経 #自律神経失調症 #自律神経調整 #自律神経調整 #姿勢改善 #姿勢矯正 #猫背 #猫背矯正 #猫背改善 #猫背解消 #根本改善 #根本治療 #体の使い方 #口コミ #骨盤矯正#骨格矯正#脊柱管狭窄症#坐骨神経痛#間歇性跛行#四十肩#五十肩

姿勢を綺麗にしましょう=根本治療ではありません。2

姿勢を綺麗にしましょう=根本治療ではありません。2

NEW
自律神経が乱れたら何があるの???
2023/07/24
自律神経が乱れたら何があるの???2

【大阪府大阪市東成区】
heal body 整体院【頚椎症・五十肩・坐骨神経痛専門院】

体の痛みや悩みは単純に筋肉だけ骨だけの問題ではなく、自律神経のバランスが崩れてしまい、
体の痛みをより過敏にしたり、悩みを作る元にもなっています。
ただ自律神経が原因だと言われても自分の体=自律神経????
よくわからないというのが本音ではないですか???

自分は自律神経と言われても最初分からなかったので、
身近に感じれたものは、、、、
すごいストレスな環境に居続けた時にその環境から離れた時に急にしんどくなったり、体が重くなったり、呼吸をものすごく吸っていたり、気分が悪くなったり、吐き気したり、めまいしたりなどの経験をされた方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

自分はその環境にいてるだけなのに痛みというより他の色んな症状が出てくるのを自律神経症状をいいます。

ストレス環境=交感神経を高める
解放される=一気に副交感神経が優位に

この落差があればあるほど体に負担をかけることになります。

自律神経が乱れたら何があるの???2

上の写真みてもらうとどちらもしんどいとは思いますが、緩やかな坂と急激な坂とでは登った後のしんどさは違いますよね。エネルギーの消費量が全く違うと思います。
自律神経も同じで比較的緩やかな上り下りをするとそこまで乱れないのですが、先ほどの例を出したストレス環境から急に解放されるのを繰り返す時間ばかりの生活をしてしまうと体が耐えきれないようになってきて自律神経症状をきたすようになっています。極力一定になるように心がけましょう。

吐き気や多汗、全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠、疲れやすい、疲れが取れにくい、耳鳴り、難聴、息切れ、やる気が出ない、冷え、イライラや抑うつ、のぼせなどの自律神経症状を来している人はそのまま放っておくと、、、、

先ほどあげた自律神経症状がどんどん重くなってきてより感じるようになりますし、最悪うつや自律神経失調症、自殺までの行動を取ってしまう可能性もあります。

そうなってからでは遅いのでその前に対策をしましょう!

・趣味を見つける
・楽しい時間を過ごす
・質の良い睡眠をとる
・ストレスが溜まりやすい環境に属し続けない
・感情を吐き出す、整理する時間を作る
・呼吸を深く
・体のメンテナンスをする(整体、ヨガ、ストレッチなど)
・日を浴びる
・汗をかく習慣を作る

是非できることから実践してみましょう!

自律神経が乱れたら何があるの???2

#healbody整体院 #近鉄奈良線 #近鉄大阪線 #大阪環状線 #コリアンタウン #コリアンタウン鶴橋 #鶴橋駅 #鶴橋コリアンタウン #鶴橋 #桃谷駅 #玉造 #玉造駅 #上本町 #東成区 #天王寺区 #生野区 #福島区 #側弯症 #腰痛 #腰痛改善 #腰痛解消 #腰痛治し方 #腰痛予防 #腰痛ストレッチ #腰椎椎間板ヘルニア #群発性頭痛#眼精疲労 #頚椎症 #頚椎ヘルニア #頚椎症性神経根症 #頭痛 #頭痛解消 #頭痛改善 #頭痛肩凝り解消 #肩こり #肩こりストレッチ #肩こりマッサージ #肩こり改善 #肩こり予防 #肩こり解消 #首こり #首こり解消 #首こり改善 #自律神経を整える #自律神経症状 #自律神経 #自律神経失調症 #自律神経調整 #自律神経調整 #姿勢改善 #姿勢矯正 #猫背 #猫背矯正 #猫背改善 #猫背解消 #根本改善 #根本治療 #体の使い方 #口コミ

自律神経が乱れたら何があるの???2