「なんとなく腰が重い」「動くとズキッとする」 そんな腰の不調に悩まされていませんか?
レントゲンやMRIでは異常がないのに、腰の痛みが続いている——。
そんなときに疑われるのが「筋筋膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)」です。
今回は、あまり聞きなれないこの症状について、わかりやすくお話していきますね。
1. レントゲンで異常がない腰痛の正体とは?
腰痛と聞くと、ヘルニアや骨の問題を思い浮かべる方が多いと思います。
でも実は、腰痛の約8割は明確な原因が特定できない「非特異的腰痛」なんです。
その中でもよくあるのが、筋肉や筋膜が原因で起こる「筋筋膜性腰痛」なんです。
腰の痛みの多くは、筋肉や筋膜の疲労やこわばりからきていることが多いんです。
2. どうして筋筋膜性腰痛が起こるの?
① 長時間の同じ姿勢デスクワークや運転などで同じ姿勢が続くと、腰まわりの筋肉が緊張しっぱなしになってしまいます。それが疲労やこりとなり、痛みにつながっていくんです。
② 急な動きや無理な姿勢重い物を急に持ち上げたり、ひねる動作をしたときなどに、筋肉や筋膜が傷ついて炎症が起こることもあります。
③ ストレスや睡眠不足も影響実は、精神的なストレスや睡眠の質の低下も、筋肉の緊張を高める原因になります。心と体はつながっているんですね。
3. どんな症状が出るの?
・腰を動かすと痛い(前屈みやひねり動作)・同じ姿勢でいると痛みが出てくる・押すとピンポイントで痛いところがある・朝よりも夕方や夜に痛みが強くなる
これらの症状に心当たりがある方は、筋筋膜性腰痛の可能性があるかもしれません。
4. どうやって対処すればいいの?
① 無理のないストレッチと体操腰やお尻、太ももまわりの筋肉をほぐすストレッチが効果的です。無理せず、気持ちよい範囲で行ってみてくださいね。
② 湿布や温めで筋肉を緩める慢性的な痛みには、温めることで血流がよくなり、筋肉の緊張が和らぎます。入浴もおすすめです。
③ 整体や施術で深層の筋肉をケア自分では手が届かない奥の筋肉にアプローチできるのが、専門家による施術の魅力です。根本から整えることで、再発予防にもつながっていきますよ。
5. 「ただの腰痛」と思わずにケアしてあげよう
「病院で異常がないって言われたし、たいしたことないかな」
そう思って放っておくと、慢性的な痛みや動きの制限につながってしまうこともあるんです。
筋肉や筋膜が原因の腰痛は、適切なケアをすればしっかり改善できます。
だからこそ、今のうちから自分の体を労わってあげることが大切なんです。
6. 腰の声に耳を傾けてあげよう
筋筋膜性腰痛は、日常の姿勢や習慣が大きく関係しています。
「なんとなく腰がだるいな」「前かがみになると痛いな」
そんな小さなサインを見逃さずに、早めにケアを始めていきましょう。
ご自身ではわからないことがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね!