「今日はゆっくり寝たのに、なぜか腰が痛い…」
「仕事が忙しくて寝不足。最近、腰痛がひどくなった…」
実は、寝すぎも寝不足も、どちらも腰痛を悪化させる原因になります。
多くの人は「腰痛=運動不足や姿勢の悪さ」と思いがちですが、睡眠の質や時間が腰痛の発生や悪化に深く関わっていることは意外と知られていません。
今回は、寝すぎ・寝不足と腰痛の関係を科学的に解説しながら、今すぐできる改善策をお伝えしますね。
1、寝すぎによる腰痛のメカニズム
・長時間同じ姿勢が続くことで筋肉が固まる
私たちの体は、動くことで血流を保っています。
寝すぎによって長時間同じ姿勢が続くと、腰回りの筋肉が硬直し、血流が滞ります。
その結果、朝起きた瞬間に「ズキッ」とする腰痛が出やすくなります。
・腰椎や椎間板への圧迫が増える
柔らかすぎるマットレスや沈み込む布団で長時間寝ると、腰椎や椎間板にかかる圧力が増し、腰痛の原因になります。特に腰椎椎間板ヘルニアや慢性腰痛を抱える人は悪化のリスクが高まります。
・自律神経の乱れ
寝すぎは体内時計を乱し、自律神経のバランスを崩します。これにより筋肉の緊張が取れにくくなり、慢性腰痛を悪化させることがあります。
2、寝不足による腰痛のメカニズム
・修復時間が足りない
睡眠中は筋肉や椎間板が修復されます。
寝不足だと、この修復時間が足りず、疲労が蓄積して腰痛が長引く原因になります。
・痛みを感じやすくなる
寝不足は脳の痛み抑制機能を低下させます。通常なら軽く感じる不快感も、寝不足時には強い腰痛として感じやすくなります。
・炎症の悪化
慢性腰痛の一部は炎症反応が関与しています。睡眠不足は体の炎症反応を高め、腰痛を悪化させることが研究でもわかっています。
3. 寝すぎと寝不足、どちらも腰痛を悪化させる理由
面白いことに、腰痛患者の調査では「1日6時間未満の睡眠」と「1日9時間以上の睡眠」の両方で腰痛のリスクが上がることが報告されています。
つまり、腰痛を予防・改善するためには、「適切な睡眠時間」が重要なのです。
4. 実際のケース
・寝すぎタイプ
40代男性・営業職
休日は昼過ぎまで寝る習慣があり、月曜の朝は腰痛がひどく、出勤がつらい状態。
整体で確認すると、腰の可動域が狭まり、長時間同じ姿勢による筋肉の緊張が原因でした。
睡眠時間を7時間程度に固定し、寝る前のストレッチを取り入れたところ、腰痛が軽減。
・寝不足タイプ
30代女性・事務職
残業続きで睡眠時間が5時間程度。腰痛が悪化し、座っているだけで辛い。
睡眠時間を確保し、就寝前にスマホを見ないようにしただけで腰痛が半減。
5. 今すぐできる腰痛予防の睡眠習慣
① 睡眠時間は7〜8時間を目安に
腰痛予防には適度な睡眠時間が最適です。長すぎても短すぎても腰痛リスクが上がります。
② 寝具を見直す
腰を支えるマットレスや枕の高さを調整しましょう。特に沈み込みすぎるマットレスは腰痛を悪化させます。
③ 寝る前ストレッチ
寝る前に軽く腰回りや股関節を伸ばすことで、睡眠中の血流を改善し、腰痛を防げます。
④ 起きたらすぐ動く
朝起きたら腰を軽くひねる、膝を抱えるなど簡単な運動で腰のこわばりを取ります。
6. まとめ
寝すぎも寝不足も、どちらも腰痛の原因になり得ます。
腰痛は「睡眠の質」と「時間」のバランスで改善できる症状の一つです。
寝すぎ → 長時間の同姿勢、筋肉の緊張、血流低下
寝不足 → 修復不足、痛覚過敏、炎症悪化
日々の睡眠習慣を見直すことで、朝の腰痛から解放され、1日を軽やかに過ごせます。
一度自分と向き合ってみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東成区・鶴橋で整体院をお探しなら、今すぐheal body整体院へ
あなたの腰痛・肩こりがなかなか良くならないのは、症状の「原因」までアプローチできていないからかもしれません。
heal body整体院では、東成区・鶴橋エリアで“根本改善”にこだわった施術を行っています。
「ここに来て本当に良かった」と感じていただけるよう、一人ひとり丁寧にカウンセリングを行い、あなたの体に合った施術を提案いたします。
・「どこへ行っても同じだった」という方
・「人気や口コミを見ても迷ってしまう」という方
・「本気で体を整えたい」と思っている方
そんな方は、ぜひ一度【heal body整体院】の整体を体験してみてください。
腰痛や肩こりは放っておいても良くなりません。
今、このページを見ているあなたのその一歩が、未来の健康を変えるきっかけになります。
▶ ご予約・お問い合わせは https://lin.ee/n47l9N8
▶ 東成区・鶴橋で整体院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
---------------------------------------
代表プロフィール
---------------------------------------
中島 一馬
■鍼灸師・柔道整復師・登録販売者・アロマ師脳科学・認知心理学研究者
■大阪市福島区でheal body整体院を運営。2022年に東成区に移転。
■頚椎症・坐骨神経痛・自律神経症状専門
■5万人以上の結果実績
■海外,日本での整体講師実績
■医学的な観点からのドライヘッドスパ講師、ドライヘッドスパ運営
■ファスティング指導者
地域密着型の整体院としてhealbody代表を務めます中島です。日々の臨床で西洋医学だけ、東洋医学だけという単一的な考えだけでは患者さん対応に限界を感じ、本質を求めていく際に、脳科学、心理学、古武術、物理学、西洋医学、東洋医学、オステオパシーなど数多くの視点から共通するものが出てきてそれを統合した視点で見ることで多くの患者さんの問題解決をすることができています。
痛みやシビレなどの整形外科疾患や頭痛、めまい、うつ等の自律神経失調症などで苦しむ患者さん、原因がわからなくて困っている患者さんをより多く救いたいという思いから大阪市福島区で独立開業。今では移転し、東成区、天王寺区、生野区周辺の地域医療へのさらなる貢献を目標に日々奮闘しております。
---------------------------------------