ブログ

blog

NEW
「寝すぎも寝不足も腰痛を悪化させる」って知っていましたか?
2025/08/14
「寝すぎも寝不足も腰痛を悪化させる」って知っていましたか?2

「今日はゆっくり寝たのに、なぜか腰が痛い…」
「仕事が忙しくて寝不足。最近、腰痛がひどくなった…」

実は、寝すぎも寝不足も、どちらも腰痛を悪化させる原因になります。
多くの人は「腰痛=運動不足や姿勢の悪さ」と思いがちですが、睡眠の質や時間が腰痛の発生や悪化に深く関わっていることは意外と知られていません。

今回は、寝すぎ・寝不足と腰痛の関係を科学的に解説しながら、今すぐできる改善策をお伝えしますね。

「寝すぎも寝不足も腰痛を悪化させる」って知っていましたか?2

1、寝すぎによる腰痛のメカニズム
・長時間同じ姿勢が続くことで筋肉が固まる
私たちの体は、動くことで血流を保っています。
寝すぎによって長時間同じ姿勢が続くと、腰回りの筋肉が硬直し、血流が滞ります。
その結果、朝起きた瞬間に「ズキッ」とする腰痛が出やすくなります。

・腰椎や椎間板への圧迫が増える
柔らかすぎるマットレスや沈み込む布団で長時間寝ると、腰椎や椎間板にかかる圧力が増し、腰痛の原因になります。特に腰椎椎間板ヘルニアや慢性腰痛を抱える人は悪化のリスクが高まります。

・自律神経の乱れ
寝すぎは体内時計を乱し、自律神経のバランスを崩します。これにより筋肉の緊張が取れにくくなり、慢性腰痛を悪化させることがあります。


2、寝不足による腰痛のメカニズム
・修復時間が足りない
睡眠中は筋肉や椎間板が修復されます。
寝不足だと、この修復時間が足りず、疲労が蓄積して腰痛が長引く原因になります。

・痛みを感じやすくなる
寝不足は脳の痛み抑制機能を低下させます。通常なら軽く感じる不快感も、寝不足時には強い腰痛として感じやすくなります。

・炎症の悪化
慢性腰痛の一部は炎症反応が関与しています。睡眠不足は体の炎症反応を高め、腰痛を悪化させることが研究でもわかっています。

「寝すぎも寝不足も腰痛を悪化させる」って知っていましたか?2

3. 寝すぎと寝不足、どちらも腰痛を悪化させる理由
面白いことに、腰痛患者の調査では「1日6時間未満の睡眠」と「1日9時間以上の睡眠」の両方で腰痛のリスクが上がることが報告されています。
つまり、腰痛を予防・改善するためには、「適切な睡眠時間」が重要なのです。


4. 実際のケース
・寝すぎタイプ
40代男性・営業職
休日は昼過ぎまで寝る習慣があり、月曜の朝は腰痛がひどく、出勤がつらい状態。
整体で確認すると、腰の可動域が狭まり、長時間同じ姿勢による筋肉の緊張が原因でした。
睡眠時間を7時間程度に固定し、寝る前のストレッチを取り入れたところ、腰痛が軽減。

・寝不足タイプ
30代女性・事務職
残業続きで睡眠時間が5時間程度。腰痛が悪化し、座っているだけで辛い。
睡眠時間を確保し、就寝前にスマホを見ないようにしただけで腰痛が半減。


5. 今すぐできる腰痛予防の睡眠習慣
① 睡眠時間は7〜8時間を目安に
腰痛予防には適度な睡眠時間が最適です。長すぎても短すぎても腰痛リスクが上がります。

② 寝具を見直す
腰を支えるマットレスや枕の高さを調整しましょう。特に沈み込みすぎるマットレスは腰痛を悪化させます。

③ 寝る前ストレッチ
寝る前に軽く腰回りや股関節を伸ばすことで、睡眠中の血流を改善し、腰痛を防げます。

④ 起きたらすぐ動く
朝起きたら腰を軽くひねる、膝を抱えるなど簡単な運動で腰のこわばりを取ります。

「寝すぎも寝不足も腰痛を悪化させる」って知っていましたか?2

6. まとめ
寝すぎも寝不足も、どちらも腰痛の原因になり得ます。
腰痛は「睡眠の質」と「時間」のバランスで改善できる症状の一つです。

寝すぎ → 長時間の同姿勢、筋肉の緊張、血流低下
寝不足 → 修復不足、痛覚過敏、炎症悪化

日々の睡眠習慣を見直すことで、朝の腰痛から解放され、1日を軽やかに過ごせます。
一度自分と向き合ってみましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東成区・鶴橋で整体院をお探しなら、今すぐheal body整体院へ

あなたの腰痛・肩こりがなかなか良くならないのは、症状の「原因」までアプローチできていないからかもしれません。

heal body整体院では、東成区・鶴橋エリアで“根本改善”にこだわった施術を行っています。
「ここに来て本当に良かった」と感じていただけるよう、一人ひとり丁寧にカウンセリングを行い、あなたの体に合った施術を提案いたします。

・「どこへ行っても同じだった」という方
・「人気や口コミを見ても迷ってしまう」という方
・「本気で体を整えたい」と思っている方

そんな方は、ぜひ一度【heal body整体院】の整体を体験してみてください。

腰痛や肩こりは放っておいても良くなりません。
今、このページを見ているあなたのその一歩が、未来の健康を変えるきっかけになります。

▶ ご予約・お問い合わせは https://lin.ee/n47l9N8
▶ 東成区・鶴橋で整体院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

---------------------------------------
代表プロフィール 
---------------------------------------

中島 一馬

■鍼灸師・柔道整復師・登録販売者・アロマ師脳科学・認知心理学研究者
■大阪市福島区でheal body整体院を運営。2022年に東成区に移転。
■頚椎症・坐骨神経痛・自律神経症状専門
■5万人以上の結果実績
■海外,日本での整体講師実績
■医学的な観点からのドライヘッドスパ講師、ドライヘッドスパ運営
■ファスティング指導者

地域密着型の整体院としてhealbody代表を務めます中島です。日々の臨床で西洋医学だけ、東洋医学だけという単一的な考えだけでは患者さん対応に限界を感じ、本質を求めていく際に、脳科学、心理学、古武術、物理学、西洋医学、東洋医学、オステオパシーなど数多くの視点から共通するものが出てきてそれを統合した視点で見ることで多くの患者さんの問題解決をすることができています。

痛みやシビレなどの整形外科疾患や頭痛、めまい、うつ等の自律神経失調症などで苦しむ患者さん、原因がわからなくて困っている患者さんをより多く救いたいという思いから大阪市福島区で独立開業。今では移転し、東成区、天王寺区、生野区周辺の地域医療へのさらなる貢献を目標に日々奮闘しております。

---------------------------------------


NEW
「冷えが原因の腰痛」って、意外と知られていないんです
2025/08/10
「冷えが原因の腰痛」って、意外と知られていないんです2

「大阪市東成区・鶴橋で整体院をお探しの方へ」

実は、大阪市東成区や鶴橋駅周辺には数多くの整体院がありますが、「どこに行けば本当に良くなるのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事を見て、早く良くなるためにも、少しでも興味持っていただき、行動を起こしてみるキッカケになればと思っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬になると腰痛が悪化する…
夏でもクーラーの効いた部屋に長時間いると腰痛が出てしまう…
そんな経験はありませんか?

実は、冷えが腰痛の大きな原因になることは、意外と知られていません。
「冷え=手足が寒い」というイメージがありますが、体の深部が冷えると、腰まわりの筋肉や関節にまで影響が及び、腰痛が起こりやすくなります。

・冷えが腰痛を引き起こす3つのメカニズム
1. 血流不足による筋肉のこわばり
体が冷えると血管が収縮し、腰まわりの筋肉へ十分な血流が届きにくくなります。
すると筋肉が固まり、動かすたびに腰痛が出やすくなります。

2. 関節の動きが悪くなる
冷えは筋肉だけでなく関節にも影響します。
関節がこわばると動きが制限され、日常動作でも腰に負担がかかり腰痛を誘発します。

3. 自律神経の乱れ
冷えは自律神経のバランスを崩し、痛みの感じ方を敏感にしてしまいます。
その結果、普段なら気にならない小さな刺激でも腰痛を感じやすくなります。

「冷えが原因の腰痛」って、意外と知られていないんです2

・実際のケース:冷えで悪化した腰痛
40代女性・Mさんは、冬になると毎年腰痛が悪化していました。
整体院でチェックしたところ、腰まわりの筋肉が硬く、血流不足が見られました。
原因は「職場の冷房直撃+長時間座りっぱなし」で、下半身が慢性的に冷えていたこと。
温熱ケアと軽い運動を取り入れた結果、腰痛が改善し、冬でも快適に過ごせるようになりました。

「冷えが原因の腰痛」って、意外と知られていないんです2

・今日からできる!冷えによる腰痛対策
1. 腰まわりを温める習慣
腰痛予防には、腰まわりの血流を良くすることが重要です。
腹巻きやカイロを腰に当てるだけでも効果があります。

2. 軽いストレッチで血流改善
長時間同じ姿勢は腰痛のもと。
1時間に1回は立ち上がり、腰まわりをゆっくり回すストレッチを行いましょう。

3. 食事で内側から温める
生姜や根菜類、温かいスープなど、体を温める食材を積極的に摂ることで、腰痛予防につながります。

放置すると慢性腰痛に…
冷えによる腰痛を放っておくと、筋肉の硬直が慢性化し、動きにくい体になってしまいます。
また、腰痛が続くことで姿勢が悪くなり、さらに血流が悪化するという悪循環にもつながります。

「冷えが原因の腰痛」って、意外と知られていないんです2

・冷えと腰痛はセットで考える
冷えは血流不足と筋肉の硬直を招き、腰痛の大きな原因になる

腰痛予防には外から温める+内側から温めるダブルケアが効果的

姿勢や生活習慣の見直しも重要

腰痛を改善したいなら、「冷えケア」も必ず取り入れましょう。
ちょっとした工夫で、冬でも快適に過ごせる体を手に入れることができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東成区・鶴橋で整体院をお探しなら、今すぐheal body整体院へ

あなたの腰痛・肩こりがなかなか良くならないのは、症状の「原因」までアプローチできていないからかもしれません。

heal body整体院では、東成区・鶴橋エリアで“根本改善”にこだわった施術を行っています。
「ここに来て本当に良かった」と感じていただけるよう、一人ひとり丁寧にカウンセリングを行い、あなたの体に合った施術を提案いたします。

・「どこへ行っても同じだった」という方
・「人気や口コミを見ても迷ってしまう」という方
・「本気で体を整えたい」と思っている方

そんな方は、ぜひ一度【heal body整体院】の整体を体験してみてください。

腰痛や肩こりは放っておいても良くなりません。
今、このページを見ているあなたのその一歩が、未来の健康を変えるきっかけになります。

▶ ご予約・お問い合わせは https://lin.ee/n47l9N8
▶ 東成区・鶴橋で整体院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

---------------------------------------
代表プロフィール 
---------------------------------------

中島 一馬

■鍼灸師・柔道整復師・登録販売者・アロマ師脳科学・認知心理学研究者
■大阪市福島区でheal body整体院を運営。2022年に東成区に移転。
■頚椎症・坐骨神経痛・自律神経症状専門
■5万人以上の結果実績
■海外,日本での整体講師実績
■医学的な観点からのドライヘッドスパ講師、ドライヘッドスパ運営
■ファスティング指導者

地域密着型の整体院としてhealbody代表を務めます中島です。日々の臨床で西洋医学だけ、東洋医学だけという単一的な考えだけでは患者さん対応に限界を感じ、本質を求めていく際に、脳科学、心理学、古武術、物理学、西洋医学、東洋医学、オステオパシーなど数多くの視点から共通するものが出てきてそれを統合した視点で見ることで多くの患者さんの問題解決をすることができています。

痛みやシビレなどの整形外科疾患や頭痛、めまい、うつ等の自律神経失調症などで苦しむ患者さん、原因がわからなくて困っている患者さんをより多く救いたいという思いから大阪市福島区で独立開業。今では移転し、東成区、天王寺区、生野区周辺の地域医療へのさらなる貢献を目標に日々奮闘しております。

---------------------------------------

NEW
「ちょっと体をひねっただけなのに、腰が…」そんな経験ありませんか?
2025/08/07
「ちょっと体をひねっただけなのに、腰が…」そんな経験ありませんか?2

「大阪市東成区・鶴橋で整体院をお探しの方へ」

実は、大阪市東成区や鶴橋駅周辺には数多くの整体院がありますが、「どこに行けば本当に良くなるのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事を見て、早く良くなるためにも、少しでも興味持っていただき、行動を起こしてみるキッカケになればと思っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

洗濯物を干すときや、後部座席にある荷物を取ろうとしたとき。
ふと体を捻った瞬間に「ピキッ」と走る鋭い痛み。

このような“捻る動き”で起こる腰痛は、日常の中で意外と多くの人が経験しています。
今回はこのタイプの腰痛の原因や注意点、そして予防法について分かりやすく解説します。

「ちょっと体をひねっただけなのに、腰が…」そんな経験ありませんか?2

捻った時に起きる腰痛、その正体とは?

腰痛にはさまざまなタイプがありますが、体をひねる動作で起きる腰痛は「急性腰痛」や「筋・筋膜性腰痛」であることが多いです。

腰は、上半身と下半身をつなぐ要所。
日頃の疲労や姿勢のクセにより筋肉が硬くなっていると、捻った瞬間に筋肉や関節に過剰な負荷がかかり、腰痛を引き起こしてしまうのです。

また、腰椎(腰の骨)や椎間板に問題がある場合は、無理に捻ることで症状が悪化するケースもあります。


【腰痛を招く「捻り動作」チェックリスト】
あなたも以下のような場面で、腰痛を感じたことはありませんか?

・後ろにある物を取ろうとひねった瞬間
・ゴルフや野球などのスイング動作中
・イスに座った状態で体をねじったとき
・ベッドの上で寝返りを打とうとしたとき
・小さな子どもを抱きかかえたとき

これらの動きはすべて、腰に「ひねる+重さ」の複合的な負担がかかっています。
腰痛のリスクが高まる典型的な動きといえるでしょう。

「ちょっと体をひねっただけなのに、腰が…」そんな経験ありませんか?2

【なぜ捻っただけで腰痛になるのか? 3つの理由】

1. 筋肉のアンバランス
姿勢の悪さや運動不足により、腰回りの筋肉に左右差が生じていると、ちょっとした動きで筋肉が過剰に緊張。
結果として腰痛につながりやすくなります。

2. 柔軟性の低下
特に股関節や胸椎の動きが悪くなると、本来そこが担当すべき動きを腰が代わりに行うことに。
その結果、腰部に無理なねじれがかかり、腰痛が生じます。

3. 椎間板への圧力
腰を捻る動きは、腰椎の間にある椎間板にも大きな圧力をかけます。
特に加齢によって椎間板が弱っていると、軽いひねりでも腰痛や椎間板ヘルニアを招くリスクがあります。

「ちょっと体をひねっただけなのに、腰が…」そんな経験ありませんか?2

【捻りによる腰痛の予防&改善方法】
腰痛が起こる前に、また腰痛を繰り返さないために、次のような工夫が有効です。

■ ストレッチを習慣にする
腰だけでなく、胸・背中・股関節などの柔軟性を保つストレッチを取り入れることで、腰に過剰なひねりの負担がかかるのを防げます。
例:
仰向けで両膝を立て、左右に倒すツイスト運動
猫のポーズやチャイルドポーズなどのヨガ要素

■ 体の使い方を見直す
荷物を取るときは、腰だけでなく膝を使う。
体をひねるときは、上半身全体を回すように意識する。

小さな意識の積み重ねが、腰痛の予防につながります。

■ 筋力トレーニングも大切
腹筋や背筋、骨盤周りのインナーマッスルを鍛えることで、腰痛の原因となる“ぐらつき”や“偏り”を防げます。


【腰痛は「ひねり動作のサイン」を見逃さないこと】

腰痛は、筋肉や骨格の悲鳴ともいえます。
特に、捻る動作で起きる腰痛は「不意に起こる」ため見落とされがちです。
・筋肉のアンバランス
・関節の硬さ
・姿勢のクセ

こうした要因が積み重なって、腰痛という症状になって現れます。

ひとつひとつは小さなことでも、腰痛が慢性化すれば日常生活の質が大きく損なわれることも。

「たかが腰痛」と思わず、違和感を感じたら早めのケアを意識していきましょう。

腰痛は予防できるものです。
今日からできる簡単なストレッチや体の使い方の工夫を、ぜひ取り入れてみてください。

腰痛は我慢しすぎて重症になっている方がものすごく多いです。
正しい知識と習慣で、腰痛のない毎日を手に入れましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東成区・鶴橋で整体院をお探しなら、今すぐheal body整体院へ

あなたの腰痛・肩こりがなかなか良くならないのは、症状の「原因」までアプローチできていないからかもしれません。

heal body整体院では、東成区・鶴橋エリアで“根本改善”にこだわった施術を行っています。
「ここに来て本当に良かった」と感じていただけるよう、一人ひとり丁寧にカウンセリングを行い、あなたの体に合った施術を提案いたします。

・「どこへ行っても同じだった」という方
・「人気や口コミを見ても迷ってしまう」という方
・「本気で体を整えたい」と思っている方

そんな方は、ぜひ一度【heal body整体院】の整体を体験してみてください。

腰痛や肩こりは放っておいても良くなりません。
今、このページを見ているあなたのその一歩が、未来の健康を変えるきっかけになります。

▶ ご予約・お問い合わせは https://lin.ee/n47l9N8
▶ 東成区・鶴橋で整体院をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

---------------------------------------
代表プロフィール 
---------------------------------------

中島 一馬

■鍼灸師・柔道整復師・登録販売者・アロマ師脳科学・認知心理学研究者
■大阪市福島区でheal body整体院を運営。2022年に東成区に移転。
■頚椎症・坐骨神経痛・自律神経症状専門
■5万人以上の結果実績
■海外,日本での整体講師実績
■医学的な観点からのドライヘッドスパ講師、ドライヘッドスパ運営
■ファスティング指導者

地域密着型の整体院としてhealbody代表を務めます中島です。日々の臨床で西洋医学だけ、東洋医学だけという単一的な考えだけでは患者さん対応に限界を感じ、本質を求めていく際に、脳科学、心理学、古武術、物理学、西洋医学、東洋医学、オステオパシーなど数多くの視点から共通するものが出てきてそれを統合した視点で見ることで多くの患者さんの問題解決をすることができています。

痛みやシビレなどの整形外科疾患や頭痛、めまい、うつ等の自律神経失調症などで苦しむ患者さん、原因がわからなくて困っている患者さんをより多く救いたいという思いから大阪市福島区で独立開業。今では移転し、東成区、天王寺区、生野区周辺の地域医療へのさらなる貢献を目標に日々奮闘しております。

---------------------------------------

【大阪府大阪市東成区】

heal body 整体院【頚椎症・坐骨神経痛、自律神経専門院】

肩こり・腰痛・姿勢改善はもちろんのこと頚椎症・五十肩・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症・自律神経症状でお悩みの方は、現在口コミで好評の大阪市東成区・天王寺区コリアタウン鶴橋 駅チカの整体【heal body 整体院】まで一度ご相談ください。

施術だけではなく、体の使い方、脳、心の扱い方を理解し、感覚を上げていく一見変わった整体院です。仕事帰りや遠方からも来られます。アクセスでは大阪環状線JR、近鉄鶴橋駅徒歩1分。JR桃谷駅、玉造駅徒歩8分。近鉄大阪線上本町駅徒歩8分。近鉄大阪線大和八木駅電車で30分。近鉄奈良線生駒駅電車13分。阪神線甲子園電車で30分。千日前線なんば電車で7分です。


#healbody整体院 #近鉄奈良線 #近鉄大阪線 #大阪環状線 #コリアンタウン #コリアンタウン鶴橋 #鶴橋駅 #鶴橋コリアンタウン #鶴橋 #桃谷駅 #玉造 #玉造駅 #上本町 #東成区 #天王寺区 #福島区 #大阪市 #大阪府 #口コミ #肩こり#腰痛 #姿勢改善#四十肩#五十肩#坐骨神経痛 #脊柱管狭窄症#腰椎ヘルニア#自律神経症状#体の使い方#ヘッドスパスクール

---------------------------------------