ブログ

blog

NEW
健康でいられるって本当に有難いですね。
2023/09/02
健康でいられるって本当に有難いですね。2

四十肩・偏頭痛・肩こりから卒業された方

健康でいられるって本当に有難いですね。2

口コミありがとうございます!
ほぼ四十肩でしたが、早めに治って良かったです。
どうしても美容師の方々は前屈みで体の重心の持っていき方が負担のかかりやすい状態になることが多く大変困っている方が多いように思います。
その中でもしっかりと通っていただき、必要な視点を理解して実践していただけたことが今の結果にも繋がっています。
ありがとうございます。
体の力を抜きながら仕事をする。難しいかもしれませんが、肩に力を入れるのではなく、そう言う時こそお腹に力を入れてあげてください!

健康でいられるって本当に有難いですね。2

健康でいられるって本当に有難いですね。2

NEW
慢性的に痛むのは心理的要因が今問題となっている?
2023/09/01
慢性的に痛むのは心理的要因が今問題となっている?2

痛みが慢性化してしまっている人は主にこれらが原因です。
少し難しい言葉もあるのでこんなんあるんやな~と思っておくだけで結構です。笑


1、炎症や組織の損傷によって引き起こされる炎症性痛と、神経組織自体の損傷によって引き起こされる神経障害性痛が相互に影響し合うことがあります。

2、神経系は可塑性を持っており、絶えず変化し適応します。長期間の痛み刺激によって、神経経路やシナプス(神経細胞同士の接触点)が変化し、痛み信号が過剰に伝達されるようになることがあります。

3、中枢神経系(脳や脊髄)の感覚処理が異常な状態になることがあります。

4、痛みは神経経路を通じて伝達されます。慢性痛では、痛み信号の伝達経路が変化することがあります。例えば、通常は痛み信号が痛みを感じる部位から脊髄を通って脳に伝わりますが、慢性痛の場合は脊髄内での信号処理が異常化し、痛みが持続的に感じられることがあります。

5、心理的な要因や社会的な要因も慢性痛に影響を与えます。ストレス、不安、うつ病などが痛みを増幅させる要因となることがあります。また、患者の信念や期待も痛みの感じ方に影響を及ぼすことがあります。


1はまだ傷や腫れが見えるので分かりやすいのですが、2~5の問題が視覚化できないので治療が難しいです。
特に慢性痛で厄介なのが4番の伝達回路が変更するのと5番の心理的要因によるものです。
そして、自律神経が乱れやすいこの時代に5番の問題が今研究分野で大いに検証されています。
この自律神経の乱れ=ストレスホルモンが痛みを作り続けている
そこでノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンの3つのホルモンです。

ノルアドレナリン
緊張や不安、集中、積極性をもたらし、ストレスに打ち勝とうとするときに働くもの

ドーパミン
喜びや快楽、意欲をもたらす働きがある

セロトニン
ノルアドレナリンとドーパミンの2つが過剰になって暴走しないように、調節している

これらのホルモンはものすごくストレスと関係が深いので、是非覚えてもらいたいものになります。
整体施術でもこの3つのホルモンに働きかけるのも当院では行います。
これはを整理、実行するとうまく回るようになるんですよね。
次回の時により詳しく話していきますのでお楽しみに♪

慢性的に痛むのは心理的要因が今問題となっている?2

慢性的に痛むのは心理的要因が今問題となっている?2

慢性的に痛むのは心理的要因が今問題となっている?2

NEW
こんな症状がある人は危険!【頸椎編】
2023/08/14
こんな症状がある人は危険!【頸椎編】2

【大阪府大阪市東成区】
heal body 整体院【頚椎症・五十肩・坐骨神経痛専門院】

こんにちは!
今日は頚椎症の疑いがある人の症状を挙げますので、当てはまっている数が多いほど重症化するリスクが高くなるので早期に治療をするのをおすすめします!

1、首の痛み、こり:首の後ろや側面に痛みやこりが生じることがあります。特に長時間同じ姿勢を続けたり、首を動かすことで痛みが増すことがあります。
2、頭痛: 首の痛みと同時に頭痛が現れることがあります。特に後頭部や側頭部に痛みを感じることが多いです。
3、しびれやチクチク感: 肩、腕、手、指などにしびれやチクチク感が生じることがあります。特定の神経が圧迫されることによるものです。
4、手の力が弱まる: 手の握力が弱まったり、物を持つ力が減少したりすることがあります。これは神経の圧迫によるものです。
5、バランスの問題: 歩行時にバランスを取りにくく感じることがある場合があります。頚椎の問題が均衡感覚に影響を与えることがあります。
6、首の動きの制限: 首を左右に、前後に動かす際に制限や不快感を感じることがあります。
7、放散痛: 首の痛みが肩、背中、腕に広がることがあります。
8、変形: 頚椎症が進行すると、頚椎周辺の骨棘が変形し、首の後ろにこぶができたり、首の形状が変わったりすることがあります。
9、坐骨神経痛: 頚椎の問題が神経を圧迫することで、坐骨神経が影響を受け、腰や臀部から足にかけての痛みやしびれが生じることがあります。
10、肩こり: 首の筋肉や組織の異常によって、肩こりが生じることがあります。
11、眩暈: 頚椎症が内耳やバランス感覚に影響を与えることで、めまいやふらつきを引き起こすことがあります。
12、筋力低下: 肩や腕の筋力が低下することで、物を持つ能力が減少することがあります。
13、歩行異常: 頚椎症が均衡感覚に影響を及ぼすことで、歩行が不安定になることがあります。
14、睡眠障害: 首の痛みや不快感が睡眠の質を低下させることがあり、睡眠障害を引き起こすことがあります。
15、視覚障害: 頚椎の問題が血液循環に影響を及ぼすことで、視覚に関する問題が生じることがあります。
16、ことばの障害: 頚椎の問題が声帯や喉に影響を及ぼすことで、声のかすれや声が出にくくなることがあります。

いかがだったでしょうか?
もし気になる人は専門性の高い整体院や病院を受診してください。
なってからでは本当にしんどいですよ、、、、


肩こり・腰痛・姿勢改善はもちろんのこと頚椎症・五十肩・坐骨神経痛・自律神経症状でお悩みの方は、現在口コミで好評のコリアタウン鶴橋 駅チカの整体【heal body 整体院】まで一度ご相談ください。
仕事帰りや遠方からも来られます。アクセスではJR、近鉄鶴橋駅徒歩1分。JR桃谷駅、玉造駅徒歩8分。近鉄大阪線上本町駅徒歩8分。近鉄大阪線大和八木駅電車で30分。近鉄奈良線生駒駅電車13分。阪神線甲子園電車で30分。千日前線なんば電車で7分です。

#healbody整体院 #近鉄奈良線 #近鉄大阪線 #大阪環状線 #コリアンタウン #コリアンタウン鶴橋 #鶴橋駅 #鶴橋コリアンタウン #鶴橋 #桃谷駅 #玉造 #玉造駅 #上本町 #東成区 #天王寺区 #生野区 #福島区 #口コミ #肩こり#腰痛 #姿勢改善#四十肩#五十肩#坐骨神経痛 #脊柱管狭窄症#腰椎ヘルニア#自律神経症状#体の使い方

こんな症状がある人は危険!【頸椎編】2

こんな症状がある人は危険!【頸椎編】2

こんな症状がある人は危険!【頸椎編】2